
第11回国際親善少年サッカー大会のためニュージーランドのチームが8月8日浜松市の細江に来浜しました。ニュージーランドは、冬で今の気温は、9℃だそうです。シンガポールを夜中の1時に出発し浜松にお昼の12時に着きました。(浜松までのルートが悪い)静岡空港が出来れば、静岡空港におりて天浜線でSLで浜松までなんかいいですね!!国際親善サッカー大会は、毎年相互に交流しています。また、拳法会主催の
世界拳法選手権大会は、3年ごとに世界各国の選手が浜松に訪れます。其のたびに問題になるのが浜松までのコースです。静岡空港が活用で出来たら世界の皆さんは、喜びますね!
静岡県日本オーストラリア協会、
日本ニュージーランド協会そして全国日豪協会も応援しています。
第11回国際親善少年サッカー大会は、8月12日 10時に浜松の細江総合グランドで開会します。関西からも参加し熱戦を展開し13日に閉会します。
だんだん夢が大きく、しかも具体的になってきていますね!素敵

ところで森町では、菜種を栽培して油を採っていると聞きました。参考になるでしょうか?
ひろおかさま
いつもコメントをありがとうございます。
そして、参考になるご意見をありがとうございます。
菜種油ですか・・・バイオ燃料エコにはもってこいですね。
ただ、天浜線に我々から提言することは出来ると思いますが、「これを使ってください!」みたいなことって言えないんです。あくまでも、天浜線にSLを走らせるのは、天浜線なものですから、われわれは、走っていただく環境づくりなんです。
なので、提言できるできるように私たちも勉強しないといけないなあ・・・なんて思う今日この頃です
すみません、話がバイオ燃料に偏り過ぎてました


今日、帰省のため新幹線に乗って、車内の冊子が「SL磐越物語」特集だったので思わず持ち帰りしました

本当に、SLって街起こしには魅力的なものなんだな~って思いました。子どもからお年寄りまで楽しめますもんね。ゆっくりゆっくり、片道四時間もかかるのに、走る時はいつも満員だそうです。(こっちにいる間に乗れたらいいな…

)
美しい景色、人との触れ合い、地元の歴史や文化を楽しみながら…穏やかな時の流れに身を置いてみたいです。
ひろおかさまへ
いつもコメントをありがとうございます。
磐越西線もやはり皆様からの声で、SLが走ったようです。私たちのできることは、多くの賛同を頂ける方とともに、SLが走っていただけるように、天浜線に働きかけをすることだけです。
ご協力をお願いいたします。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる