ポンポンのふるさと・・・

ポンポンのふるさと・・・



遠州から始まったもの・・・

「ポンポン」

耳慣れない方も多いかもしれませんが、

「バイク」

ですよね。

以前に頂いた写真の一枚です。

鉄道をこよなく愛す「てっちゃん」がいるように
バイクをこよなく愛す方にお見せしたくて。

天竜市で以前に「ポンポン会」の主催で開催されたイベントの写真だと思います。
さすが、本田技研の創業者、本田宗一郎氏の故郷です。

この写真を見てふと思ったんですが、
そういえば、子供のころにポンポン・・・見たかもしれない・・・


この記事へのコメント
今日も夏本番でしたね、毎日のカキコで
すみません・・・ポンポンと言う言葉
なつかしい~~です、私はたしか昨年
引佐の竜ケ岩洞のイベントで見学しましたよ
カブ号からドリーム号10台ほど展示され
ナンバー付き即乗れるようでした古い物を愛する事はSL復活も同じですね

先日のカキコの中でSLを含め外燃機関にふれましたが、蒸気機関以外にもあるんですね
スターリングエンジンと言うそうです、木炭、おがこ、等で発電出来るそうです 興味有る方は
次をコピーして アドレスに貼り付けで見ることできます  ↓コピ、貼り付けです動画です

http://jp.youtube.com/watch?v=VzO2XzSYC4E&feature=related
Posted by はまえび at 2008年07月26日 19:27
はまえびさんへ

いつもコメントをありがとうございます。
新しいものに物事が常に変化していく中、先人の作ったものを思い返すことは、「はやり」の情報が「古き」の情報よりも多く、また、「はやり」の情報が多くの人の心を魅了する中で、古き」を思い返すことがなかなか難しいですよね。
遠州地区には、多くの「古き」が残っています。再び、皆様の目に触れさせてあげたいなあと思っています。
また、SLの外燃機関も環境問題を思うと考えなければならないことですね。スタッフのメンバーにもお伝えをしておきます。
今後ともいろいろなご提案をよろしくお願いします。
Posted by 遠州だいすき遠州だいすき at 2008年07月28日 10:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ポンポンのふるさと・・・
    コメント(2)