
湖西の入出のヤマハマリーナの付近から横山方面を見た風景です。
時間帯によれば、天浜線が走っていたのに・・・
ここをSLが走るんだ・・・
好きです!遠州
愛言葉は、
We Love Ensyu!
先ずは 「SL運行の先輩」を 見に行く事 ですね。
並行して走る道路からだって、良いんですよ...
「何処を走っているのか?」を、知ること です。
「SL運行する」 ならば、
初めから 、「お客さんの動向」を察して、
「JR接続駅」+「パーク&レールライドの駅」で
「攻めて」行かないと、
トロッコのような「途中駅始発→途中駅終了」 だと、
「お客さんが見込めない可能性 が 出てきます」よね。
もし「車輌基地」と「基点=JR駅」が 「離れすぎ」だと、
自然、「回送区間」が長くなり 「不経済」になります。
(→因みに「金谷→新金谷=2.3km(=1駅)」 。)
もし「SL停車駅=パーク&レールラード」 であれば、
「先に、確実に駐車が可能 である場合には、客は
SL出発・到着 で、時間が取れます」に bなります。
(因みに「新金谷駅」は、パーク&レールライド 。)
「掛川駅」「新所原駅」+「途中の 交換可能駅」 の
現在の「駅ホーム等の構造」を、
今の時点 で「会 の方々 が 知ること」 が、
その後 に「活かせる」と 思います ね。
通りすがりの、遠州人さんへ
コメントありがとうございます。どのようにすればお客様が利用しやすいかを研究する余地はありますね。これもやはり調査・研究課題の一つです。そして、やはりこれも皆様と情報を共有できればと思っています。
ありがとうございます。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる